第2回 DQ Summit Shikoku 開催報告
国際シンクタンクDQ Institute(https://www.dqinstitute.org/)と戦略的パートナーシップを結ぶ、株式会社CyberFelixは、香川県高松市に位置する私塾、濱川学院(https://www.hamakawagakuin.com/)、Dreamlyとの共同開催で、2019年3月19日(火)に、東京以外では初の開催となる「第2回 DQ Summit Shikoku」を行いました。学校関係者や香川県内の中高生、約130名が集まるイベントとなりました。
2019年3月9日の東京に続く開催となった「DQ Summit」は、WEF/OECD/IEEE/DQ Instituteとの共同宣言により、2018年9月に「情報モラル」、「情報リテラシー」、「デジタルスキル」の新しい世界基準として認定された、DQ(デジタルインテリジェンス)フレームワークに関する、国内唯一のキックオフイベントです。世界中で#DQEveryChildムーブメントがが巻き起こる中、これまで日本でも2年間で約4000人の子供達にリーチしてきました。
今回のイベントでは、これまでの世界と日本における#DQEveryChildのインパクトをお伝えするともに、DQを高めるための学習プラットフォームであるDQ World(https://www.dqworld.net/#!/landing)のハンズオン、株式会社CyberFelixの代表取締役を務め、認定DQ Ambassador、DQ InstituteのResearcherを兼務する石山氏と、DO-IT Japanに代表される障害者支援、いわばSDGsに基づく多様な事業を実践している高橋氏の両名によるキャリアディスカッションを実施しました。

◆「第2回 DQ Summit Shikoku」開催概要
【主催】株式会社CyberFelix・濱川学院・Dreamly
【後援】DQ Institute、DQ World
【開催日】2019年3月19日(火)18:00-20:30
【参加対象者】教育業界&公共機関関係者、保護者、学生、生徒
【会場】IKODA瓦町 8F 多目的スタジオ

====================
DQとは (https://medium.com/blended-learning/dq-dqeverychild-cac84d7ae745?source=linkShare-e92b0c3c13fb-1538202194)
DQ(デジタルインテリジェンス)とは、個々人がデジタルライフの課題に向き合い、デジタルライフのニーズに対応するために必要な、技術的・社会的・精神的スキルの総称です。
2018年9月、WEF(世界経済フォーラム)とOECDとの共同宣言で、DQは情報リテラシーと情報モラルにおける世界基準になりました。
DQ Instituteとは (https://www.dqinstitute.org/)
DQ Instituteは、デジタルによる教育や文化の向上をめざす国際シンクタンクです。
世界経済フォーラムやその他多数の公共・民間組織と連携しながら、独自のオンラインプラットフォームを用いて、インターネット上のすべての子供たちがデジタルシティズンシップ教育を受けられる支援をしております。
DQ Worldとは (https://www.dqworld.net/)
DQ Worldは、主に8-12才の子供たちに8つのDQシティズンシップスキルを身につけるための世界最先端のオンライン学習プラットフォームです。UNESCOの国際アワードを2度受賞しており、世界で50万人以上の子供たちに利用されています。
日本での#DQEveryChildムーブメント(https://medium.com/dqeverychild-in-japan)
===================
